祭 令和6年5月3日(金) 無事斎了


御禮の御挨拶

去る5月3日、板宿八幡神社春季例大祭斎行にあたり、真心のこもった御芳志並びに格別の御支援を賜りましたこと、誠に有難く厚く御礼を申し上げます。

本年の「おわたり」には、氏子崇敬者多数の御奉仕、殊に「おとも」の小学生・中学生・高校生・須磨学園・瀧川学園・ボーイスカウト・大人の担ぎ手等、更には奉納演奏を御奉仕頂いた須磨太鼓の演者を含めた、総勢300名を超える奉仕者と共に、一同心を一つにして、無事盛大に成し遂げられましたことは、皆様のおひとりおひとりの敬神の念の深さと、神社に対する御理解御協力によることと、一同心より感謝申し上げます。地域に子どもたちをはじめ担ぎ手たちの元気な掛け声が響きこだまし、黄金色に光り輝く神輿を力の限り差上げるその姿に、大神様の大御稜威を感じられたことと存じます。 

今後共、御神威の発揚と地域の発展のため一層努力してまいる所存でございますので、何卒御協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

取り急ぎ御礼の御挨拶を申し上げます。

 

  令和6年5月吉日

                           板宿八幡神社春祭祭典委員長 松本大介

                                      副祭典委員長 百 峻平

                                      副祭典委員長 武貞裕夫

                                      副祭典委員長 橋本征司

                                       宮  司     折田要蔵

お祭りのようす(令和6年)

宵宮祭
宵宮祭
宵宮祭後、祭典委員長の挨拶。
宵宮祭後、祭典委員長の挨拶。

発輿
発輿
御旅所例祭。宮司玉串拝礼。
御旅所例祭。宮司玉串拝礼。
木遣り唄
木遣り唄
本通り商店街
本通り商店街

板宿本通り商店街を巡行。
板宿本通り商店街を巡行。
奉納演奏 須磨太鼓
奉納演奏 須磨太鼓
板宿本通り。
板宿本通り。
猿田彦の祓い拝礼。
猿田彦の祓い拝礼。